今回は<もつ次郞>です。 もつ次郞は、ゆで太郞の弟分として群馬の<もつ>をメインに据えた店になり、大概が兄と同居する形で店舗展開をしている。
前回相模原市の店に食べに行ったおり、兄の強烈な誘惑<かつ丼祭>に負けてしまい、かつ丼セット800円を食べてしまった・・・だって昨年末から870円から900円に値上げされたのに、2月末迄800円だぜ! かつ丼が好きな拙者には、目の前に小判をおかれた様なモノだ。 今回は絶対に面会出来なかった<弟>に合わないと~
やって来ました! もつ次郞併設店。
時間は、13時近いけど運良く車を止められて店内へ・・・
店には2台のゆで太郞食券機、1台のもつ次郞食券機。
もつは、もつ煮ともつ炒めの2種類でサイドメニューが鶏唐3ヶとアジフライ1ヶと云ったシンプルなメニュー体系です。
その2種を単品定食orサイドメニューを付けたセット定食
それと両方のもつ料理を合い盛りにしたタイプが有る。
もつは自宅で作るには、下処理が大変で臭いもネェ~ だからもつを食べたのは数年前・・・
だから両方とも食べてみたいなぁ~と思う人は、一気に合い盛り定食がベストな選択だ!
1番右上のボタン980円をポッチとな!
これだよ! 次郞よ約束は守ったゾ! 必ずお前を食べると云った事。
まだこれで終わりでは無い、御飯の量を選ばなければいけないのだ!
何でダルマ? だって群馬でしょう? 群馬の高崎はダルマで有名なのよ!
そうだなぁ~やっぱり320gが、妥当な量だろう。 だってもつが2種類有るのだから・・・
食券をカウンターに出すとき『御飯大盛りで~』と伝え、セルフの水をとり好きな席へ
13時頃だから、30%程度の入りで何処でもOKです。
待つ事暫し、371の方~と声が飛んだので受け取りへ
こちらが本日のサラメシ<合い盛りもつ定食>です。
紅生姜は、カウンターで好きなだけ取れるので添えてあります。
縦に並んだ<もつ> やっと会えたよ~もつ次郞~
先ずは<もつ煮> これは定番だよねぇ~
もつがゴロゴロと白味噌し立てで煮込まれています。
ビールや酒が欲しくなるじゃないか~
もつ煮には、やはり七味唐辛子は欠かせないよ!
とりあえず1口・・・お~柔らかく臭み無い。 外国の方には判らないだろうナァ~
大体、日本人は内臓なんか喰いやがって・・・と思うでしょう。
牛の舌だって食べるんですヨ! 笑
ほれ、これじゃ! マッタリとした白味噌の味わいに、柔らかい<もつ>が七味唐辛子を纏い旨い!!
味噌汁も付いてきてますが、この<もつ煮>を食べると味噌汁が凄く薄く感じるのよ~
居酒屋の<もつ煮>だと大根とか人参とかが入っているでしょうけど、こちらのは100%もつだけです。
もう一つの<もつ>は炒め物です。
このもつ炒めは、玉葱・韮・人参と共に醤油系の味付けで炒められています。
もつ量は、やはり<もつ煮>の方が多いかな~ これは御飯がススム君です。
総評 お値段的には、980円と兄の<ゆで太郞>のメニューに比較すると、少々お代が張るのは事実。 でも<もつ次郞>を食べるなら、絶対に<合い盛りもつ定食>をオススメする。
だって度々食べる訳でもないし・・・ね!
それに自宅で、もつの下処理をしたくないしね~ 半年に1度程度なら980円でもOKよ!
コメント
コメントを投稿