台湾ラーメンと云えば、名古屋発祥のピリ辛ラーメンだよね! もう知らない人はいないほどメジャーなイチになったと思われる、台湾ラーメンである。 韮と炒められた挽肉と辣油・唐辛子は欠かせないね! 私が食べた最初の台湾ラーメンは、渋谷三角交番の真裏にあった中華料理屋です。(今は閉店) 20数年前で、そりゃ~辛かった記憶があります。 メーカーHPを見ると・・・ ■商品コンセプト 「ごつ盛り」は、「ごっつい大盛り」をコンセプトに、ボリュームとおいしさでご好評いただいているブランドです。この度、愛知県名古屋市のご当地メニューである、「名古屋台湾ラーメン」の味わいを「ごつ盛り」ブランドより再現致しました。 ■名古屋台湾ラーメンとは たっぷりの唐辛子に、炒めた挽肉とニラ・にんにくが入った、愛知県名古屋市のご当地ラーメンです。発祥と言われる料理店の店主が台湾人だったため「名古屋台湾ラーメン」と名付けられ、昔から名古屋市のソウルフードとして親しまれています。 ■商品概要 なめらかで歯切れが良く弾力のある麺に、名古屋台湾ラーメンの特徴である、にんにくの風味と唐辛子の辛味を利かせた旨辛さがクセになるスープが良く合います。具材には、名古屋台湾ラーメンをイメージした味付鶏挽肉やニラを加えました。 油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、香辛料、粉末野菜、卵白)、添付調味料(しょうゆ、チキンエキス、食塩、植物油、香味油脂、香辛料、砂糖、たん白加水分解物)、かやく(味付鶏挽肉、にら)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、炭酸カルシウム、酒精、かんすい、レシチン、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、パプリカ色素、香辛料抽出物、増粘多糖類、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) ※今回の商品は、ちょいカロリーが高めで521kcal 【実 食】 開封すると中から小袋3つが出て来ました。 具・粉末スープ・液体スープです。 具は韮らしきモノと挽肉らしいツブツブだねぇ~ これらを粉末スープと共にカップの中へ入れて、熱湯を注いで3分待つのだゾ! ジョッシュ!! OK? この様な感じですネ! 何だか麺の量の割に具が寂しい~ だから長葱を少々刻んで用意! 麺を解しながら液体スープを投入! 液体スープは、これ辣油じゃないの?? ほぼ辣
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ