9月20日敬老の日と云うことで、仕事で都心部へ出て来た小生・・・お前敬老の日だぞ!
該当するんじゃ無いのか?? 実は来月10月から該当者になってしまう。
JR山手線を降りて、小田急へ乗り換えるので改札を出てサラメシにでもするか?
甲州街道の交差点
あれはもしかして??
デカ盛りのパンチョか?
間違いない!! パンチョだ! この交差点はスクランブル交差点ではないので、二段階横断歩道を通り・・・
これだ! 11時開店で扉が開き、若い女性が待ってました!とばかり入って行ったよ!
姉ちゃん早いよ! 笑
タッチパネル式食券機が1台だけあり、階段を下りてお店になります。
食券機が1台だけだと、どれにしようか?と迷って居たらクレームがでそうだな・・・遅ーよ!てね。
今回、年齢に関係無く<大盛だ!> そう大盛は500gの麺でね・・・二郎系の大ラーメンより麺量は多い(大概450g程度だから) 並盛は400gとなっています(同額)
パンチョと云えば、ナポリタン!となるかも知れないが、私はミートソースの方が好きです。
そこでミートソース大760円を購入しました。
店内はテーブル席3卓とカウンター10数席程度と小さめの箱です。
華やかな感じで、女性でも躊躇無く入れそうだね! トマトソース缶の大きいのが、ズラーッと並んでいる・・・遠目で見ると、細長いトマトの画のようだね・・・
左側の厨房では、フライパンをゴロゴロする音が聞こえてきます。
間もなく出て来ました! 今日のサラメシ ミートソース大盛です。
山盛のスパゲティ~ 久しぶりの外食らしいインパクトの有る写真だね!
ミートソースが多いのも嬉しいじゃないか!
真横から見ると、この様な状態です。
まぁ~並盛でも100g少ないだけだから、それほどの違いはないと思うけどね~
流石にメガ盛600g(同額)は、これにプラス100gだから・・・笑
スパゲティには、タバスコは欠かせない!
テーブルにあるタバスコの瓶は、デカイ!! 家庭の何十本分あるんだ??
それともう一つ欠かせないのが、パルメザンチーズね!
これを振りかけると、雪山のようになった・・・
これで完成です。
早速頂くと、酸味が強めのトマトソース?ベースですが、甘みもあり食が進みます。
パンチョの麺は、少し太めで1.8位あるんじゃないかな? だからしっかり主張するトマトソースを使った方が良いんだね。
麺量500g~と聞いて、そんなに喰えないぞ!と思われるかもしれないが、二郎系の大より食べやすいです。(メガ盛600gは、難しいだろう)
あの豚の脂が無いし、トマトの酸味が食べやすさのポイントかと・・・出来れば緑のタバスコも用意してもらうとなぁ~ それと瓶のサイズを小さめにして頂ければ・・・デカくて重い!
パンチョは、郊外型のキッチンパンチョを神奈川県にもあるが、盛りで価格が変わっています。大盛だと860円になるのかな・・・
まぁ~郊外型は、ファミリー層が主体だろうから都市型の若者の胃袋を掴むのとは、違うからね。 760円で、お腹一杯になった敬老の日でした。
御馳走様でした。
コメント
コメントを投稿