今日は【エースコックのわかめラーメン!】のフレーズで知られるCM!
キャラは柳沢慎吾!!
最近は《麺なしわかめラーメン》なるモノを出して、それってワカメスープって云わないの?とツッコミを入れたくなる
メーカーHPを見ると・・・
わかめが圧倒的な存在感を放つ「でかわかめ」になって帰ってきた!
辛口のみそスープと食べごたえ抜群のわかめがクセになる一杯!
適度な歯切れの良さがある、滑らかな丸刃のめんです。
ポークをベースに魚醤や香味野菜の旨みをバランスよく配合した味噌スープです。別添調味油とふりかけを加えることで、鰹のだし感や調理感が増し、最後まで飽きのこないピリ辛スープに仕上げています。
風味の良いごま、大きいカットサイズのわかめ、色調の良いコーン、唐辛子を加えて仕上げました。
原材料名
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、スープ(粉末みそ、食塩、豚脂、植物油脂、砂糖、ポーク調味料、カツオブシ、香辛料、カツオブシパウダー、魚醤(魚介類)、たん白加水分解物、ポークエキス、全卵粉)、かやく(ごま、わかめ、コーン、唐辛子)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、香料、カラメル色素、増粘多糖類、かんすい、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、微粒二酸化ケイ素、甘味料(カンゾウ)、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン・魚醤(魚介類)を含む)
因みに、わかめがデカいそうです。
カップ全体が、赤色系に纏められ<味噌>の色と<辛い=赤い>に合わせているのでしょう。 今回は縦型Bigカップなので、ホワイトカップを用意しています。
開封すると・・・
カップの中に、別添の小袋の他に小袋があります。
だったら一緒にしておけばいいのに・・・
今日は、しっかりと別容器のホワイトカップを用意!! それでは熱湯を投入して、3分待つのだゾ! マデリーン!! OK?
よしOPEN!!
な・何だコレは!? 緑色に被われているじゃないか!
全部海藻のワカメ! 海外の方は<海藻>など食べないでしょうから、見るも悍ましい状態に見えるかな・・・(^▽^)
日本では、ワカメはメジャーな食材で<味噌汁>には、ほぼ入っています。
東北地方の、海鮮ラーメンにはワカメの他に海藻が入っています。
それでは、用意したホワイトカップへ移動!!
その後、調味油を入れるゾ!
調味油は、辣油だね! これで香ばしさが増すのと、辛味がプラスされる。
それと色味が欲しいので、緑の韮を入れました。
そうして最後の<ふりかけ>を入れて完成です。
これは明らかに<魚粉> 香りがプーンとしてきました。
魚粉は鰹節を微粉末にしたモノです。
早速、スープに溶かし込んで飲んでみると・・・ おー節系味噌スープで辣油による辛味があります。
サンヨー食品のサッポロ一番味噌ラーメンより美味しいかも・・・
麺は、正直期待していませんでしたが、悪くないジャン! ボソボソした食感も低めで量販商品(100円チョイで食べられる)としては悪く無いです。
韮のシャキシャキ感とピリ辛味噌スープとで、美味しく頂きました。
通常のわかめラーメンより旨いと思う。
スープは赤味噌系の色合いでしょう、それとカップの周りに付いているのは魚粉です。
魚粉のザラつき感が残り<煮干しピリ辛味噌ラーメン>と云った感じですネ。
美味しかったです。
コメント
コメントを投稿