急激に気温が下がり雨が降りドジャースが初戦にボロ負けしたので、外出する気がおきず買い置く具材でメシにするかねぇ~
そこで道の駅ふじおやまで買った<お赤飯>と、買い置きしていた鶏モモ肉を使いチキンステーキにしました!
ジャン! どうでしょう? 外国人には<お赤飯?など知られてないでしょう。
お米は<もち米>を使い、あずきと共に炊き上げたモノです。
おめでたい時には、日本では良く食べられます。 お米も<うるち米>でなく<もち米>なので食感もモッチリしています。
チキンステーキは、大きくて生状態で25cm鉄フライパンにギリギリ収まる感じ・・・
皮から焼いて、ガラス蓋をして蒸し焼きにも・・・そうしないと肉の中心部まで火が通らないのよね~
皮が焼けてきたらひっくり返して、醤油と卸しニンニクを投入しガラス蓋~
ジックリ焼きつつ最後に水を少々フライパンへ入れて、最後の蒸し焼きに!
残った醤油&卸しニンニクに水加えて軽く煮立たせてタレにして肉の上へ
1番分厚い部分にも火が通り生焼けは防げてますね! やっぱり蓋があると肉厚でも蒸し焼きに出来るから助かる。
醤油の焦げた感じとニンニクによる味わいあるタレ=ソースで美味しいヨ~
肉も軟らかく、皮面もしっかり焼けて御飯がすすみます。
ムネ肉と違い、モモ肉はステーキに出来るので助かるねぇ~
冬場のクリームシチューには、ムネ肉の方が良いけどネ!
ハァ~ 秋雨の高齢者賄い御飯でした。
コメント
コメントを投稿