天麩羅は、訪日客なら知らない人は少ないだろう!
ラーメン・寿司・天麩羅・・・これはベストなメニューだろう!
しかし日本には冬場にはサイコーな一品があるんだヨ! それは<鍋焼きうどん>
うどんと云う小麦で作られた日本の麺で、蕎麦か饂飩。
それと鍋料理というのが日本にはあるけど、これは土鍋という日本の<鍋>を使い饂飩を、熱々の汁で煮込んだ麺料理です。
小生、鍋焼き饂飩が大好物でねぇ~ この鍋焼き饂飩は、これが鍋焼き饂飩だ!という形は無いのね! 強いて云えば、卵は入るでしょうね!
今回、スーパーマーケット オーケーで購入した<天麩羅詰め合わせ>税込み538円程です。
内容:海老・薩摩芋・南瓜・レンコン・竹輪・インゲン・野菜かき揚げ
これらの半分を、夜の酒のツマミにして残りを翌日の鍋焼き饂飩へ
土鍋というのは、陶器の一種で直接火にかけることが出来る鍋です。
これに饂飩の<つゆ>を入れ、煮立たせる! 甘みを加えるために味醂を少々~
そこへ饂飩を入れる!! 冷凍の饂飩なので既に茹で済みで、煮立つ前に中央に生卵を入れて・・・
天麩羅は火を消す直線に、中央の卵を見ながらそれぞれを配置して完成!
熱々の土鍋なので、火傷に注意が必要なんだよね!
出来れば<長葱>があることが望ましい。
さぁ~こちらが鍋焼き饂飩!
まだまだ暑い日本なんだけど、天麩羅を買ってしまったので・・・やるしか無いでしょう!
小生は辛口が好きなので、豆板醤とか生姜オイル等も横に用意!
行くぞ! ご開帳~
湯気が、一気に吹き上がる土鍋! 熱いぞーーーーー!
これが鍋焼き天麩羅月見饂飩だーーーー!
卵も、火を消す直前に入れるので卵の黄身は生状態である事が望ましい~
それは卵の黄身を崩して、つゆに広まるように・・・・
天麩羅と麺を、一緒に頂いたり崩した卵の黄身と絡めて頂くと旨い!
つゆだけど<にんべん>と云うメーカーから、つゆの素が販売されているので何処でも簡単に作れますヨ!
だしは<カツオ>がべーすなので、昆布の風味も欲しい人は顆粒で昆布だしがあるのでつかってね!
これ一杯で、真冬でも汗をかきます! だから今日は、完食後シャワーを浴びたのは・・・
ご想像にかたくないです。
コメント
コメントを投稿