中華三昧広東醤油で、もやしそばを作ってみた!

 たまに自作をするけど、今日はインスタント袋麺でも高級に位置する明星 中華三昧を利用して中華のもやしそばを作ってみようかと・・・


広東醤油味! 中華三昧は40年位前まだまだ今ほど<味>に拘る1食袋麺は無かったと記憶している。

その頃の主流は5食袋パックで、サッポロ一番全盛の頃・・・笑

今は様々な袋麺が出てはいますが、3食袋パックが増えつつあるよね!

中華三昧だけは、おまとめ袋は今まで無かったハズ!


今回もやし150g、ニラ、竹輪、切り落とし焼き豚を用意!

それと水溶き片栗粉ね!

北京鍋でゴマ油で軽く炒め、湯を投入して中華三昧の粉末&液体スープを投入して混ぜた後に、水溶き片栗粉を流し込んで丼のメンの上へ


これで完成です。

とろみが付いたスープは・・・熱々だよ~ お昼頃だと暑すぎて避けたいので、朝8時頃に朝食として製作!! 笑


まずは箸で、底に沈んでいる麺とスープ&具と絡める! こうしないと食べられないのよ!笑

・・・やっぱり秋冬向けだよなぁ~と思いつつ、麺をすすると熱い!



椎茸か袋茸がると、もっとリアルな<もやしそば>になったろうなぁ~

偶にインスタント袋麺を作ると、素のままでは食べるのも・・・やっぱり自分なりにアレンジして食べたいよなぁ~ 気分が違うじゃ無い??

よし次回は、明星中華三昧<榮林 酸辣湯麺>を作ってみよう!!


コメント