マルタイと云えば<棒ラーメン>で、これがノンフライ麺なので<生麺>に非常に近いというか、云わなきゃ判らないも麺だよね!
京都辺りのラーメンが、非常に似ていると申しましょうか・・・(天下一品みたいな細ストレート:天下一品の麺を中太麺という人は居ないだろう)
味は、ゴマ油が利いた醤油・・・出前一丁みたいかな??
さてと、そのままで食べるのも能が無いので、モヤシ150gと韮に残り物の豚肉野菜炒めを使おう! それとこの棒ラーメンって2食入りで84g/束なので、2束使っても170g弱!
茹でると大凡240g程度では無いかな??? お店で大盛ってやつ?
今回、出来上がりを想像すると何時も使っているラーメン丼では収まりきらないのは想像できる。
しかしお店みたいにデカ盛丼など無いので、洋食で使う器を利用。
2食分の粉末スープと液状の調味油を器へ
この器ならば、十分収まるだろう! 笑
北京鍋に、ゴマ油を少量入れ温めモヤシと韮を投入と同時に、別鍋で麺2束を茹でて・・・
豚野菜炒めはコチジャンベースの味付けで、温めるだけなので北京鍋へ最後に入れてモヤシが熱でへたる前に火を止める!
茹であがった麺を、器に適量の湯を入れてスープを溶かし麺と盛り付ける!
この時モヤシから水分が出ることを想定して、湯は入れすぎないように注意。
麺の上へ、北京鍋の野菜を盛り付けて完成!!!
おーーー結構な量になってるゾ~笑
ベースのスープはゴマ醤油で、豚野菜はゴマ油で火通し・・・OK!
まず麺を軽く頂くと・・・
お~この麺は確かに油揚げ麺とは違い、生麺ポイ食感じゃないかぁ~ 昔の中華そば的だねぇ~ モヤシ・韮等と一緒に食べると・・・中華だよ! 笑
やっぱりモヤシから浸透圧の関係で、水分がスープに出てきている・・・想定どおり。
う~んジャンキーな肉野菜ラーメンだよ!
二郎のラーメン小よりは、少なめだし麺が細いので食べやすい。
マルタイの袋麺が200円未満だし、モヤシ22円位だし韮も90円位だし・・・
11時頃ブランチとして食べたら、その後のメシは・・・要らないかな~ 年寄りなので!
家で偶に料理を作ると、半分は残ってしまうので再利用を考えなければ・・・・
勿体ないからね!
コメント
コメントを投稿