冬本番! 寒い日の賄いめしは<ほうとう>でもどうだい?

 今週から真冬モードか? 先日富士山撮影旅で道の駅なるさわで、ほうとう&吉田のうどんを買ってきたのよ!


ほうとうってキシメンみたいな平打ちで麺の厚みかなりのモノ・・・

この麺を鍋で野菜等と共に煮込んだ料理よ! 味は基本 味噌し立て!

この袋は2人前仕様のモノです。 でも量的にも大したことないし、分けて次回に~なんてしても手間が残るだけなので、一気に作ってしまえ!


白菜(必須)、舞茸、ヒラタケ、それと知恵を絞って<筑前煮の具>と云うのがあったので、これを利用しよう!

出汁には、昆布&いりこの顆粒と白だしに味醂を少しだけ~

まず筑前煮の具から煮込み~


火の通りが悪い根菜類だからね! 人参・レンコン・コンニャク・竹の子・牛蒡等など

これを暫く煮込んで、次にほうとう(麺)を投入し更に煮込む!


頃合いを見てキノコ類、白菜を投入したあとに味噌!

味噌は、仙台味噌と赤味噌を4:1位で入れて味噌汁より濃いめの味付けに!


これで完成だす!!

いや~ 舞茸とヒラタケからの出汁が良い感じで出てるよ~ 香りも良いぜ!

これは良い感じに仕上がった感じですよ!


七味唐辛子を適度に掛けて・・・・旨いよ!


思った通り、ほうとうの量は想像通り1人で完食出来る量でした。

味噌は、お好みの味噌で味はそれなりに変化するでしょうね!

今回、粗越しの仙台味噌なので良い感じでしたよ!

キノコ類は、香りを大事にしたいならば舞茸とかヒラタケだね! かなりいい出汁がでますよ!


コメント