今回は一緒に買った名古屋THE・台湾まぜそば & 広島THE・汁なし担担麺の続きです。
前にも書いたけど、まぜそばとか汁無し麺とか油そばとか、結局の処一緒じゃないの!?
そんな事は、どーでもいいので広島です。
とりあえずメーカーHPを覗いてみると・・・
・広島発祥の人気メニューを再現
・醤油×胡麻×花椒の風味豊かなタレ
・しなやかでコシのある中細麺
書かれているのは、これだけ!? 随分とシンプルだねぇ~
これは自信の現れか?
それよりも気になったのが、パンダみたいなキャラクター!
何だよ!これ!? ひろしま汁なし担担麺推進委員会推奨 ・・・そんなのがあるのか?
FBにページも持ってるよ!(興味のある人は←クリックしてね)
開封すると、小袋3つで赤いのが液体タレ、緑がふりかけで、紫の透明は具です。
この具だけを入れて熱湯を入れて5分待つのだゾ!
OPEN!!
やっぱり蓋の裏側に・・・おいしく食べるコツ? こんなの知ってるけど・・・既に箸でかき混ぜて湯を捨ててます。
それに捨てた後に、このメッセージを見ても後の祭り・・・
麺のこだわりも、広島汁なし担担麺のウンチクが・・・読んでおきましょう。
確かに細―――い!普通の中華そばより細いんじゃないか?
それとミートボールがチラホラ・・・笑
液体タレを掛けて、全体にタレを行き渡せる!
すると、こうなります。
焼きそばタイプと違い、油ぽく麺に絡んでいます。
この状態で添付の<ふりかけ>を掛ければ、基本的には完成だけど・・・
そこは私は満足しない! しっかりと具を別途用意しました。
それを盛り付け、ふりかけ掛けて完成です。
どうだ!! モヤシと韮に<豚>
横から見ると・・・
全然、違うでしょう? そのままより断然映えるでしょう。
それに満足度も、数倍に跳ね上がる。
早速、混ぜて頂こう。
辛さは無く、モヤシと韮の食感が加わり柔らかめの細ストレート麺と、相性はバッチリ!
ボリュームも野菜でUPして、食べ応えもGood! それに豚もね!
途中で、一味唐辛子を加えて辛味をUPさせました。
感想 焼きそばとは違い、しっかりと混ぜ麺とした満足感を得られました。 食べる時は、絶対に<野菜>を別途用意しておくことをオススメします。
やはりメーカー担当者が、焼きそばと混ぜ麺との違いをよーく理解して開発することが大事ですね。
コメント
コメントを投稿